こんな暑い日にお鍋??

こんな暑い日にお鍋??
みなさん
今日も暑かったですね?
こんな暑い日は何を食べていますか?
もう、何でもいい!
あっさり、簡単に。。と
なりますよね。
そんなことを尋ねるトミーの
オススメは
お鍋!
えっ、暑いやん!熱いやん!
と、いう大絶賛の嵐の
お声が聞こえてきますね笑🦻
実はこの暑い日に
いただくお鍋。
最高なんですよ。
これは
私が歩く中医学バイブルと
呼ばせてもらっている
お義父さんからの教えです。
お義父さんは
ほんとに
私が中医学を学ぶ前から
自然に中医学の養生を
取り入れておりました。
このお鍋も
まだ、お義父さんが
現役時代に
お昼に昼食をとりに
帰宅するのですが
お義母さんはいつも
真夏の暑い日に
お鍋、水炊きを
よく準備していました。
あと、スイカとトマトと。
お義父さんは
汗だくで帰宅。
熱いお鍋。
熱いお鍋を食べて
そして、スイカを食べて
熱くなった体の
熱をさまし
風通しの良い お部屋で
30分休み
そして、また
お仕事へ。。
そのおかげさまか
夕方に帰宅しても
ダラダラとせず
お庭いじりが
始まります。
トミーは
まだ中医学を
知らなかったから
なんで?
熱いものをたべる?
と不思議でしたが
いま、やっと
わかりました。
生きることに
こだわったお義父さん。
暑い季節には体を冷やさないもの
寒い冬に
わざわざ、寒い場所に行き
休もう
春がきたら
芝生に転がるんがいいわ!と
高原に連れて行かれ笑
夏はとりあえず
休みまくりのお義父さん。
だから、いつも
元気だったのかも
しれません。
中医学では
なぜ、あの人はいつも
元気なのか
という問いに
季節の養生を
しているから
というお話があります。
まさしく!
季節は長夏。
五臓は脾。
季節の土台をつくる
大切な時季。
どうぞ
無理をなさらずに
お過ごしくださいね。
